人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Photo千思万考

下北半島 奥薬研温泉

仕事の関係で長く青森県に出張していた。

赴任当時は連日、残業の山。週末の日曜日、自然溢れる山間の温泉を求めてドライブを楽しんだ。
(当時の愛車は、MITSUBISHIパジェロ3500GDIショート)

そこで見つけたのが「奥薬研温泉」。
修景公園奥薬研レストハウスのM本さん(現在は退職されている)ご夫婦には仲良くさせていただいた。

実は今年の8月に「青森ねぶた撮影」に出かけた際に、アスパム広場で下北物産を販売している
M本さんから声を掛けていただき「大感激!」。数年ぶりの懐かしいお顔を拝見した!!

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_23511917.jpg



「薬研(ヤゲン)」とは、漢方薬などをつくるとき、薬種を細粉にひく(粉砕)のに用いられる器具。
受け側容器(小舟と呼ばれるらしい)の断面がV字形となっているところから、江戸時代初頭に作られた
城の防御施設において、断面V字形の堀を「薬研堀」と称していた。
因みに車輪みたいなのは「薬研車」と言うらしい。

ここ薬研渓谷がV字に似ていたことから・・・と命名さたらしい(色々な説有り)。
薬研=くすりおろし とも言う。

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_23524344.jpg



旧大畑町の港から直線で約10Km、大畑川に沿って大滝山を目指すと手前に薬研温泉、
そして大滝山の向こうに「奥薬研温泉」がある。(恐山の裏?の方が判りやすいかも・・・)

青森檜葉(ヒバ)が日本を代表する有用樹種であることは周知の事実。全国の約80%が青森にあるとか。

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_2356399.jpg


ここ奥薬研温泉の大畑川対岸には、ヒバの実験林がある。奥薬研温泉から、赤塗りの橋を渡り、
かつて大畑の町まで走っていた森林鉄道の軌道沿いに森を歩くと、厳しい自然の中で黙々と育くまれてきた、奥深い感じの森が広がっている。(夏は熊と蛇の出没に注意!)

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_23584250.jpg



そう言えば、「青森」という名は、ヒバのうっそうとした森林に由来しているのだとか・・・。




さて、本題の「奥薬研温泉」。ここには3つの露天風呂がある。

大畑の町に近い方から、1つ目は「隠れ」かっぱの湯、現在は撤去されて・・・(涙)
近くに龍神が祀ってあるので、「龍神の湯」とも呼ばれていた。

森林作業の人達が仕事の後に、湯っこさ入るか~(青森人なら・・・)と言う調子で入れる、
大畑川の直ぐそばにある湯だ。

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_054975.jpg



ご覧の通り、脱衣所などはなく、服を脱いで身体を流せば、後は湯に浸るだけ。
暖まれば、簀の子の上で大の字になってcooling!!
(川に飛び込む人は聞いた事がありません)

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_071688.jpg


さらに上流を目指すと、左手に「元祖」かっぱの湯が現れる。
昔は旅館の専用露天風呂だったそうだが、私が初めて訪れた2001年9月には、
既に露天風呂だけになっていた。
雨の後の湯温は低く、90分も入っていたこともあったが、体表面の水分をぬぐい去ると
「身体が芯から温まっていた!」とはこういう事か?と感激した記憶がある。


当時は混浴。現在は時間制の男女別管理がされているとか・・・


下北半島 奥薬研温泉_d0282718_082255.jpg







3つめが石積みの野趣あふれる「夫婦(めおと)」かっぱの湯。別に夫婦のかっぱが
居るわけではないが、この露天風呂はむつ市が経営する「修景公園奥薬研レストハウス」
に併設されている。(入浴料:市外在住者200円)

平成19年に足湯が出来たが、これは観光バスで訪れる観光客用のもの??

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_095874.jpg




泉質は単純泉。源泉温度は60~70℃とかなり高温。元祖かっぱの湯に近い源泉から湯を
引いて、この石積みの壁から地下水と混ぜて、石造りの浴槽へ流し入れ水温調整されている。

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_0111180.jpg




当然、源泉掛け流し
勿論、石けん類使用禁止


である。

奥薬研温泉の開湯は、862年(貞観4年)、恐山を開山した慈覚大師円仁がこの地で道に迷い
大怪我をした時、辺りに住むかっぱに助けられて、この「かっぱの湯」に浸からせてもらって怪我
を治したという言い伝えから、かっぱの湯と呼ばれている。

したがって、開湯は「かっぱ様」と言う事になるのである。

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_014017.jpg




高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つである恐山の開山は貞観4年(862年)。
開祖は天台宗を開いた最澄の弟子、「慈覚大師円仁」・・・と恐山の紹介パンフに記載有り。


奥薬研で慈覚大師円仁さん ご本人が大ケガをした頃だ!!



円仁が唐に留学中、 夢で「汝、国に帰り、東方行程30余日の所に至れば霊山あり。
地蔵尊一体を刻しその地に仏道を広めよ」という御告を授かった。

円仁はすぐに帰国し、夢で告げられた霊山を探し歩いたそうな。苦労の末、 恐山にたどり
着いたといわれている。


(恐山を知り尽くした横浜タクシーのI田所長の名調子!に乗せて教えてもらった情報で~す)

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_017655.jpg




長いブログにおつきあいいただき・・・そろそろお腹も空いてきやした。

ここ修景公園奥薬研レストハウスでは、大畑名物の「イカスミラーメン」が食べられる。
初めて食べたときは、大きなやり烏賊が一杯ラーメンどんぶりに横たわっていたが、数年前から
この烏賊を食べきれないお客さんが増え「もったいない」のでと、輪切りで提供され出した!!

これを目にした小生は猛烈に抗議を申し込み、写真の「子持ち烏賊一杯が入ったメニューに変更
してもらった」、小生の気持ちの入ったラーメンである。是非、ご賞味あれ!!


麺は黒く、スープは塩味!!ホタテは陸奥湾産!!



下北半島 奥薬研温泉_d0282718_0184823.jpg




恐山温泉は、強烈な硫黄泉!数キロしか離れていない裏山の奥薬研温泉は無色透明の単純泉。
どちらがお好みかは、皆さんのご判断で・・・。

温泉好きの私からは、奥薬研→恐山温泉をお薦めしたい。(硫黄は洗い落とさない方が良い!)






最後に、奥薬研夫婦かっぱの湯に入る「スペシャル入浴法」をお教えしよう。


奥薬研温泉にゆっくり浸り、頭を縁の石に乗せたら、全身の力を抜いて・・・。呼吸に合わせて
身体が少し上下するものの、血行が改善され、腰痛、肩こりが(結構)改善される はずである。

ただし、入浴中、他のお客さんが居ない時にお願いします ヨ!!

下北半島 奥薬研温泉_d0282718_0194755.jpg


・・・と言う訳で、今回はブログ作りの基本操作習得のため、紹介ページになってしまった。

でも、nyankoさんから Photo Scapeを使って写真アップ法を教えていただき、
写真掲示のtechniqueや、見栄えの改良も出来ました・・・。(nyankoさんありがとう!)



次回は、「2012SENDAI光のページェント撮影記録」を載せたい!と心に誓って、
東北新幹線に乗車します。


目指せ Great weekend!

さて、どんな写真が撮れるやら・・・。   piyopapa 

by piyopapa0711 | 2012-12-13 00:22 | 紀行
<< Photo Technique... ブログを開設しました >>